Mpac > よくあるご質問(Q&A) > 家計調査データについて

1.お客様よりお問合わせいただいたよくあるご質問(Q&A)を掲載しています。
2.Mpac(マーケティング情報パック)に関するお問合わせは、こちらをご利用下さい。
- 家計調査データについて
- 消費支出とは何ですか?
2012.7.18更新
-
食費、光熱費など、生活に必要な商品やサービスに対する支出のことを指します。
詳しくは、総務省統計局のホームページをご参照ください。
- Mpacの家計調査データで使われている前年同月比とは何ですか?
2014.12.9更新
-
総務省が実施している家計調査では、前年の同じ時期(年・四半期・月)を比較した増減率を公表しています。
前年同時期を比較したものは「名目増減率」と呼ばれ、物価水準の影響を除去したものは「実質増減率」と呼ばれます。
Mpacの前年同月比は、この「名目増減率」を利用しています。
下記の総務省のページでは、「名目増減率」および「実質増減率」の長期推移が掲載されています。

総務省統計局 1. 収入及び支出金額・名目増減率・実質増減率(月・四半期・年)
- Mpacの家計調査データは総務省のどのページと一致するのでしょうか?
2014.11.28更新
-
Mpacにて引用・加工しているローデータは、下記の通りです。
ページ中ほどにある<品目分類>に掲載されているExcelファイル中の数字を引用しています。

総務省統計局 家計調査 > 家計収支編 > 二人以上の世帯 > 詳細結果表 > 月次
- 品目分類とはなんですか?
2015.03.31更新
-
家計調査では、世の中の情勢や時勢の変化に合わせて分類が定期的に見直されます。
詳細については、下記URLをご確認下さい。

総務省統計局 家計調査の収支項目分類の改定について(平成27年(2015年)1月分より)

総務省統計局 家計調査 収支項目分類
よくあるご質問