カメラ女子に関する調査

  • 調査期間
  • 2011/11/16~2011/11/22
  • 調査対象
  • デジタルカメラまたはフィルムカメラ(レンズ付きフィルムを除く)を保有し、月に1日以上の頻度で写真を撮影している20歳~49歳の女性 1,000人
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

東京工芸大学では、デジタルカメラまたはフィルムカメラ(レンズ付きフィルムを除く)を保有し、月に1日以上の頻度で写真を撮影している20歳から49歳の女性を対象に、カメラ女子に関する調査を実施しました。まず、自身が保有しているカメラと『携帯電話やスマートフォンのカメラ機能』の中から、写真撮影時にメインで使用している機器を尋ねたところ、「携帯電話やスマートフォンのカメラ機能」が47.4%、「コンパクトデジタルカメラ」が47.1%、「デジタル一眼カメラ」が5.2%となりました。普段よく撮影している被写体や撮影シーンを尋ねたところ、「自然の風景(海・山・川)」52.1%が最も多く、次いで「子供(成長記録など)」44.7%、「料理」43.1%の順となりました。実践している撮影テクニックを尋ねました。「撮影モード(夜景モード・スポーツモードなど)を使い分ける」55.1%が最も多く、次いで「ズーム機能で遠近感を調整する」43.3%、「撮影対象にピントを合わせる(フォーカスロック)」43.2%の順となりました。集合写真を撮影するときのかけ声や合図として自身がシャターを切るときに使っているものを尋ねたところ、最多回答は「はい、チーズ」、次いで「撮るよー」、「いくよー」の順となりました。『ミラーレス一眼』はどの程度関心を惹かれる商品なのでしょうか?全回答者に、ミラーレス一眼の説明を行ったうえで、ミラーレス一眼を購入したいと思うか?尋ねたところ、『購入意向あり(「既に購入済み・購入決定済み」0.8%と「興味があり、購入を検討している」9.4%の合計)』が10.2%、『興味あり(『購入意向あり』10.2%と「興味があるが、購入を検討していない」44.3%の合計)』が54.5%となりました。女性カメラユーザーでミラーレス一眼の購入意向のある人は1割でしたが、5割半の人は関心を寄せているようです。続いて、ミラーレス一眼に興味がある人に、ミラーレス一眼のどんなところに魅力を感じるか?尋ねたところ、「一眼レフカメラよりも安価」51.4%や「コンパクトカメラより高画質」51.0%、「一眼レフカメラよりも小型・軽量」50.8%などが上位に挙げられました。カメラを購入するときに重視するポイントは?「画質が良い」61.4%が最も多く、次いで「画素数が多い」59.1%、「手ブレ補正機能がある」55.8%の順となりました。今後挑戦したいと思うことを質問しました。【大きくプリントして飾る】では「挑戦してみたいと思う」が46.3%、【コンテストに応募する】では30.4%、【展覧会を開く】では7.0%、【自分でフィルムから現像する】では31.0%となりました。撮影した写真を人に見せたり利用したりする方法を尋ねたところ、「プリントする」62.1%が最も多く、次いで「メールで送る」52.5%、「デジカメ本体の液晶画面で見せる」49.7%の順となりました。

調査結果

写真撮影時にメインで使用している機器(単一回答形式)(単位:%)
よく撮影している被写体や撮影シーン(n=1,000)(複数回答形式)(上位10位まで)(単位:%)
実践している撮影テクニック(n=1,000)(複数回答形式)(上位5位まで)(単位:%)
集合写真を撮影するときのかけ声や合図(n=1,000)(自由回答形式:回答数3つまで)(上位5位まで)
はい、チーズ691件
撮るよー206件
いくよー142件
41たす1は?74件
5はいっ/はーい63件
ミラーレス一眼(※)を購入したいと思うか(単一回答形式)(単位:%)
※ミラーレス一眼とは、一眼レフカメラから内部ミラー構造をなくしたレンズ交換式デジタルカメラで、①一眼レフと同等の画質、撮影レンズの交換が可能、②一眼レフよりも小型・軽量・安価で、操作が簡単というメリット、一方、①光学式ファインダーの一眼レフに比べて、動きの速い被写体の撮影に弱い、②特殊なプロ用の交換レンズなどの選択肢が少ないというデメリットがあるカメラです。
ミラーレス一眼のどんなところに魅力を感じるか(ミラーレス一眼に興味がある人:n=545)(複数回答形式)(上位5位まで)(単位:%)
カメラを購入するときに重視するポイント(n=1,000)(複数回答形式)(上位5位まで)(単位:%)
今後挑戦したいと思うこと(n=1,000)(単一回答形式)(単位:%)
撮影した写真を人に見せたり利用したりする方法(n=1,000)(複数回答形式)(上位5位まで)(単位:%)
調査実施先:学校法人 東京工芸大学