人口・世帯数の推移(1970年~2040年) - 新潟県



年 | 人口 | 0~14歳 | 15~64歳 | 65歳~ | 世帯 | 高齢単身世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|
1970年 | 236.10 | 57.34 | 159.73 | 19.03 | 58.21 | - |
1975年 | 239.19 | 55.73 | 160.57 | 22.88 | 62.22 | - |
1980年 | 245.14 | 55.21 | 162.54 | 27.34 | 65.47 | 1.09 |
1985年 | 247.85 | 52.35 | 163.77 | 31.72 | 67.83 | 1.54 |
1990年 | 247.46 | 46.26 | 163.23 | 37.79 | 70.50 | 2.21 |
1995年 | 248.84 | 40.68 | 162.59 | 45.51 | 75.55 | 3.07 |
2000年 | 247.57 | 36.57 | 158.12 | 52.61 | 79.19 | 4.17 |
2005年 | 243.15 | 33.03 | 151.49 | 58.07 | 81.27 | 5.31 |
2010年 | 237.45 | 30.17 | 144.13 | 62.12 | 83.74 | 6.50 |
2015年 | 230.43 | 27.59 | 133.35 | 68.51 | 84.65 | 8.23 |
2020年 | 222.36 | 25.54 | 123.96 | 72.87 | 84.33 | 9.74 |
2025年 | 213.12 | 23.40 | 116.41 | 73.31 | 83.15 | 10.62 |
2030年 | 203.14 | 21.52 | 109.26 | 72.36 | 81.39 | 11.38 |
2035年 | 192.64 | 19.78 | 101.55 | 71.31 | 79.01 | 12.06 |
2040年 | 181.47 | 18.40 | 91.87 | 71.20 | 76.06 | 12.79 |
(単位:万人、万世帯)
昼間人口比率(2015年)上位20市区町村 - 新潟県


順位 | 市区町村 | 昼間人口 | 夜間人口 | 昼間人口比率 |
---|---|---|---|---|
1 | 新潟市中央区 | 242,733 | 183,767 | 132.09 |
2 | 聖籠町 | 18,166 | 14,040 | 129.39 |
3 | 湯沢町 | 9,128 | 8,046 | 113.45 |
4 | 粟島浦村 | 386 | 370 | 104.32 |
5 | 三条市 | 103,066 | 99,192 | 103.91 |
6 | 長岡市 | 282,007 | 275,133 | 102.50 |
7 | 柏崎市 | 88,797 | 86,833 | 102.26 |
8 | 佐渡市 | 57,423 | 57,255 | 100.29 |
9 | 南魚沼市 | 58,720 | 58,568 | 100.26 |
10 | 燕市 | 79,985 | 79,784 | 100.25 |
11 | 上越市 | 197,284 | 196,987 | 100.15 |
12 | 津南町 | 10,033 | 10,029 | 100.04 |
13 | 小千谷市 | 36,415 | 36,498 | 99.77 |
14 | 新潟市江南区 | 68,353 | 68,906 | 99.20 |
15 | 糸魚川市 | 43,736 | 44,162 | 99.04 |
16 | 十日町市 | 53,871 | 54,917 | 98.10 |
17 | 新発田市 | 95,964 | 98,611 | 97.32 |
18 | 村上市 | 60,653 | 62,442 | 97.13 |
19 | 胎内市 | 29,228 | 30,198 | 96.79 |
20 | 阿賀町 | 11,228 | 11,680 | 96.13 |
(単位:人、%)

年代別転出者数・転入者数 - 新潟県


年 | 10代 以下 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
2017年 | -1,576 | -4,932 | -64 | -92 | 58 | -72 |
2018年 | -1,578 | -5,258 | -264 | -184 | -5 | -186 |
2019年 | -1,440 | -5,682 | -569 | -367 | -30 | -70 |
2020年 | -1,152 | -4,826 | -111 | -136 | 91 | -74 |
2021年 | -1,299 | -4,585 | -80 | 38 | 88 | 35 |
2022年 1-3月 | -689 | -2,883 | -56 | -11 | -48 | -45 |
(単位:人)
延べ宿泊者数(年次・月次) - 新潟県


年 | 日本人 | 外国人 | 月 | 日本人 | 外国人 |
---|---|---|---|---|---|
2011年 | 10,273,840 | 91,250 | 1月 | 607,860 | 3,270 |
2012年 | 10,105,640 | 96,870 | 2月 | 489,530 | 2,710 |
2013年 | 9,570,460 | 106,510 | 3月 | ||
2014年 | 9,471,810 | 135,520 | 4月 | ||
2015年 | 9,997,460 | 262,500 | 5月 | ||
2016年 | 9,937,630 | 267,020 | 6月 | ||
2017年 | 9,886,650 | 315,400 | 7月 | ||
2018年 | 9,365,990 | 404,890 | 8月 | ||
2019年 | 10,449,920 | 480,490 | 9月 | ||
2020年 | 6,713,930 | 255,190 | 10月 | ||
2021年 | 6,673,430 | 29,640 | 11月 | ||
2022年 | 1,097,390 | 5,980 | 12月 |
(単位:人泊=宿泊人数×宿泊数)

出典:総務省「国勢調査」「住民基本台帳人口移動報告」国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」観光庁「宿泊旅行統計」