電気二重層キャパシタ(中・大容量)

2008年│2009年2010年2011年2013年
2014年2016年

2008年 ××億円((国内+海外)生産)

市場規模の推移


販売金額前年比
2005年
2006年××
2007年××××
2008年(見)××××
2009年(予)××××

(単位:百万円、%)

将来予測 ××億円(2012年)

電気二重層キャパシタは、電極と電解液との間に生じる電気二重層の電荷を利用して蓄電する部品である。
中・大容量タイプにはシリンダ型が多く、主に電力貯蔵に採用されている。



こちらはサンプルです。コメントの一部を表示しています。
有料版は、電気二重層キャパシタ(中・大容量)の定義・市場規模についてのコメントを表示しています。

メーカーシェア


企業名販売高 見込シェア
パナソニックエレクトロニックデバイス(PED)××××
ニチコン××××
エルナー××××
NESS Capacitor(韓国)××××
Maxwell Technologies(米国)××××
日本ケミコン××××
明電舎××××
その他××××
合計××100

2008年 見込 (単位:千個、%)

【Mpac一括契約のご案内】
Mpac書籍版が発刊いたしました

今後の市場動向





こちらはサンプルです。
有料版は、電気二重層キャパシタ(中・大容量)の市場動向についてのコメントを表示しています。

指標 評価基準について

指標項目 指標値 評価
市場規模
(2008年)
××億円 ★★★★☆☆☆☆☆☆
前年比
(2008/2007年)
132.5 % ★★★★★★★★★☆
3年平均成長率
(2005-2008年)
- %
長期平均成長率
(2005-2012年)
- %
予測平均成長率
(2008-2012年)
14.6 % ★★★★★★★★☆☆


出典:富士経済「2008 電池関連市場実態総調査(上巻)」2008年10月15日刊

Mpac掲載:2009/11/15