第21回 バナナ・果物消費動向調査

第21回 バナナ・果物消費動向調査

調査対象 全国の16歳以上の男女 1,442人(男女各721人) 調査実施先 日本バナナ輸入組合
調査方法 インターネット調査 調査期間 2025/06/24~2025/06/25

調査結果の概要

本年で21回目の調査となる日本バナナ輸入組合が実施する『バナナ・果物消費動向調査』では、例年に引き続き、 バナナの食用実態や購入実態の把握を目的とするとともに、バナナを買う時の基準や 栄養素について調べています。あなたがよく食べる果物は?という質問に対し、「バナナ」69.6%、「りんご」40.3%、「みかん」29.1%の順となり、「バナナ」は回答者の7割近くがよく食べる果物として挙げており、よく食べる果物1位は21年連続です。あなたはバナナをどのくらいの頻度で食べていますかと尋ねたところ、「月に1~2日程度」が18.9%、「ほとんど食べない」が23.6%で多数となっています。 60代以上はバナナを「週1日」以上食べている割合が50%を超え、50代以下と比べると 特に「ほぼ毎日」食べる割合が20%を超えて高いことが特徴です。バナナを食べる理由について聞いたところ、「手頃な値段だから」61.3%がトップ。以下「健康によい」52.1%、「おいしいから」50.0%が上位に挙がります。バナナを買うときの基準は?という質問をしたところ、「価格が安いもの」42.3%が最も高く、以下「本数が4本以上」と「見た目のきれいなもの」が30.5%、 「1本のサイズが中くらい」27.4%と続いています。本数では、「本数が4本以上」が「本数が3本以下」6.6%と比べて高い結果となっています。サイズでは、「1本のサイズが中くらい」が最も高く、「1本のサイズが大きい」13.7%が続きます。知っているバナナの栄養素についての質問では、「カリウム」37.6%、「食物繊維」36.5%、「糖質」34.7%と続きます。 以下「ビタミンC」が11.0%、その他の回答は10%以下に留まります。

調査結果

あなたがよく食べる果物をお選びください。(複数回答/3つまで、n=1,140、※果物を月1日以上食べる方、上位10項目抜粋)(単位:%)
あなたはバナナをどのくらいの頻度で食べていますか。(単一回答、n=1,442、※全員回答)(単位:%)
あなたがバナナを食べる理由をお選びください。(複数回答、n=974、※バナナを月1日以上食べる方、上位10項目抜粋)(単位:%)
あなたがバナナを買うときの基準をお選びください。(複数回答、n=1,442、※全員回答、上位10項目抜粋)(単位:%)
あなたが知っているバナナの栄養素をお選びください。(複数回答、n=1,442、※全員回答、上位10項目抜粋)(単位:%)