【夏休みの自由研究】子どもたちの人気テーマと取り組み方は?/いこーよ総研ユーザーアンケート

【夏休みの自由研究】子どもたちの人気テーマと取り組み方は?/いこーよ総研ユーザーアンケート

調査対象 全国の『いこーよ』および『いこーよ』アプリを利用したユーザー 349名 調査実施先 アクトインディ株式会社 子どもや家族に関する関心事・トレンド・体験活動やお出かけ市場などの調査分析メディア『いこーよ総研』(https://research.ikoyo.net/)調べ
調査方法 インターネットアンケート(子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』のサイト上(https://research.iko-yo.net/)で実施 ) 調査期間 2024/07/15~2024/07/25

調査結果の概要

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』を運営するアクトインディ株式会社では、子どもや家族に関する関心事・トレンド・体験活動やお出かけ市場などの調査分析メディア『いこーよ総研』(https://research.iko-yo.net/)にて、子どもの夏休みの自由研究の内容や研究の取り組み方、予算などについて調査しました。まず、今年の夏休みの自由研究の予定について尋ねた結果では、「自由研究をする予定がある、やっている」という子どもは46%でした。年齢別に見ると<5歳以下>の未就学児では「ない」91%が大多数でした。5歳になると「する予定、やっている」という回答も少し増えます。小学生入学前になると自由研究への興味や取り組みが増える様子が伺えます。小学校低学年となる<6~7歳>、小学校中学年となる<8~9歳>では「する予定、やっている」が約60%に。半数以上が自由研究に取り組む予定、もしくは取り組んでいることがわかりました。さらに、小学校高学年の<10~12歳>になると70%以上が「する予定、やっている」と回答しています。「自由研究をする予定がある、やっている」と回答された方に、どのような自由研究に取り組む予定か(取り組んでいるか)を聞いた結果では、最も人気だったのは「工作・ものづくり」で、全体の約半数の44%を占めました。次に「生き物(動物、昆虫、植物など)の観察」17%、「絵を描く、造形などアート」13%が続いています。どのように自由研究に取り組む予定(取り組んでいる)かを聞いたところ、最多だったのは「本やインターネットで調べものをする」45%でした。次に「自分で道具を用意したり身の回りにあるもので自由研究をする」36%が続きました。「自由研究になるようなイベント、体験などに参加する」という子どもも30%いました。最後に、自由研究の予算はどのくらいか聞きました。最も多かったのは「1,000円未満」39%。次に「1,000~2,000円未満」21%でした。「ほぼ無料」という回答も18%で、自由研究にかける予算は低めで、お金をあまりかけずに取り組もうとする姿勢が多く見られました。

調査結果

夏休み自由研究への取り組み(単位:%)
夏休み自由研究の取り組み内容(n=160、※「自由研究をする予定がある、やっている」と回答された方)(単位:%)
夏休み自由研究の取り組み方(n=160、※「自由研究をする予定がある、やっている」と回答された方)(単位:%)
夏休みの自由研究の予算(n=160、※「自由研究をする予定がある、やっている」と回答された方)(単位:%)