「次世代リーダーの選抜型育成」に関する実態調査

  • 調査期間
  • 2012/06/11~2012/07/10
  • 調査対象
  • 従業員数300名以上の企業 239社(配付数:4,217社/有効回答率:5.67%)
  • 調査方法
  • 郵送による配付・回収と、直接持参して郵送により回収する方法を併用

調査結果の概要

学校法人産業能率大学は、従業員数300名以上の企業を対象に、日本企業の「次世代リーダーの選抜型育成」の現状を明らかにするとともに、過去2回の調査との比較を行い、取り組み状況の変化を把握することを企図して、「次世代リーダーの選抜型育成」に関する実態調査を実施しました。(本調査においては、「次世代リーダー」を将来、事業・組織を率いる人材と定義しています。)まず、次世代リーダーの選抜型教育の実施状況について尋ねたところ、「行っている」は51%で、2008年と比べると8ポイントの増加となり、次世代リーダー育成に取り組む企業の裾野が拡大していることがわかります。次世代リーダーに期待する将来の役割として、「職能部門トップ」とした企業が7割強(73%)、「事業経営者」とする企業は6割強(63%)、「企業経営者」とする企業が約5割(49%)となりました。選抜型教育の年間予算は、「3,000万円超」が、1/4強と最も多い結果となりました。一人当たりの教育投資額の平均は193.9万円で、一人当たりの投資額が50万円を超える投資を行っている企業は半数強となりました。社員に公開している情報は「教育内容」が53%で最も多く、次いで「選抜された人の氏名」34%、「すべて非公開」29%、「選抜基準」26%、「選抜プロセス」19%の順になりました。選抜対象(階層)について尋ねたところ、課長層・部長層が選抜対象の中心であり、「課長クラス」で6割強、次いで「部長クラス」が5割弱となりました。「選抜の際の基準が明文化されている」企業は3割強にとどまりました。選抜方法で最も多いのは、「ラインによる推薦」が7割弱、次いで「過去の人事評価」が約5割でした。教育の内容・手段は、「リーダーシップ研修」「経営管理知識の教育」が7割台半ばとなり、以下、「自社事業戦略の策定・提言」「自社組織課題の解決」となりました。次世代リーダーの育成を進める上での問題について、最も多かったのは「育成の成果が見えにくい」「企画・実施するための組織の体制が整っていない」(5割台半ば)、次いで「教育後の施策が不十分である」「育成のゴールが明確になっていない」(4割強)でした。

調査結果

次世代リーダーの選抜型教育の実施状況(単位:%)
将来の期待役割(複数選択、n=121)(単位:%)
年間予算(総額、単位:%)
年間予算(一人当たり、n=100)(単位:%)
社員に公開している情報(複数選択、n=121)(単位:%)
選抜対象(階層)(複数選択、n=121)(単位:%)
選抜方法(複数選択、n=121)(単位:%)
教育の内容・手段(複数選択、n=121、10項目抜粋)(単位:%)
次世代リーダー育成を進める上での問題(複数選択、n=121、10項目抜粋)(単位:%)
調査実施先:産業能率大学