今後の生活に関するアンケート(1)

  • 調査期間
  • 2012/11/02~2012/11/18
  • 調査対象
  • 全国の満18~69歳男女個人 1,149名(性別:男性 551名、女性 598名、地域別:東日本(北海道、東北、関東) 524名、それ以外 625名)
  • 調査方法
  • 訪問面接法

調査結果の概要

第一生命保険(株)のシンクタンク、(株)第一生命経済研究所では、東日本大震災(2011年3月11日)後に人々の「家族」「地域」との絆は強まったのかどうかを明らかにすることを目的として、標記についてのアンケート調査を実施しました。まず、近所づきあいの程度を尋ねたところ、「親しくつきあっている」は24.4%にとどまり、「あいさつをする程度」の割合が高くなりました。「つきあいはほとんどない」は11.2%であり、99年以降で最も高くなりました。東日本では、2010年と2012年の間に大きな変化は見られませんでした。近所にいる人について尋ね、2010年と2012年の結果を比較したところ、「世間話をする人」は52.3%からの43.2%へ、「何かあったときに相談できる人・頼れる人」は、35.8%から32.6%へと減少していました。東日本においても、「世間話をする人」など自分とさまざまな接点のある人について、減少傾向にあります。日頃から不安に思っていることを尋ねた結果、全体では、各種の災害・犯罪に対する割合が減少していました。東日本について見ると、2010年から2012年にかけて、「地震」をあげる割合は74.3%から69.8%へと減ったものの、「水害」をあげる割合は16.1%から19.1%へと増加しています。地域の安心・安全のために必要なことを尋ねました。最も多くあげられたのは、「日頃からの近所づきあい」の54.7%でしたが、2005年以降、当該項目の割合は減少傾向にあります。対して、「防犯・防災意識を高めるための啓発活動」は、2005年以降、増加する傾向にあります。今後つきあいを深めたい人を尋ねたところ、「家族」と答えた人が過去最高の71.4%となり、2位以下を大きく引き離しました。2010年と2012年を比較すると、「家族」をあげた割合は、東日本で68.9%から74.0%へと大幅に上昇しました。「地域や近所の人」「職場や仕事関係の人」「家族以外の親族」をあげた割合も、2010年より2012年の方が高くなっています。((2)に続く)

調査結果

近所づきあいの程度(全体、単位:%)
近所づきあいの程度(地域別、単位:%)
近所にいる人(複数回答、6項目抜粋、全体)(単位:%)
近所にいる人(地域別、6項目抜粋、複数回答)(単位:%)
日頃から不安に思っていること(全体、7項目抜粋、複数回答)(単位:%)
日頃から不安に思っていること(地域別、7項目抜粋、複数回答)(単位:%)
地域の安心・安全のために必要なこと(全体、6項目抜粋、複数回答)(単位:%)
今後つきあいを深めたい人(全体、複数回答)(単位:%)
 家族地域や
近所の人
職場や仕事
関係の人
家族以外の
親族
95年69.546.644.337.4
99年69.343.940.538.7
01年62.937.832.931.1
05年67.338.235.835.4
10年68.836.235.435.3
12年71.438.638.537.0
今後つきあいを深めたい人(地域別、複数回答)(単位:%)
 家族地域や
近所の人
職場や仕事
関係の人
家族以外の
親族
東日本 10年68.934.935.035.0
東日本 12年74.035.737.837.2
それ以外 10年69.236.036.037.3
それ以外 12年69.138.139.239.5
調査実施先:(株)第一生命経済研究所