お子様のために取り組んでいる防災対策は?

  • 調査期間
  • 2012/06/01~2012/06/11
  • 調査対象
  • 3~12歳のお子様の保護者 1,500人(男の子の保護者 750人、女の子の保護者 750人)
  • 調査方法
  • 雑誌、新聞及びインターネット調査

調査結果の概要

株式会社バンダイは、3歳~12歳のお子様の保護者の方を対象に、「お子様のために取り組んでいる防災対策は?」というテーマでアンケート調査を実施しました。今回の調査では、「避難用具・防災グッズの用意等」との回答が全体の49.8%(1,350件)という結果となり、水・非常食を始めとした防災グッズは家庭で十分準備されているようです。また、「いざというときのために、子どもたち用にそれぞれ必要なものを別に入れているバッグを、一人ずつ持たせています」(10歳男児の母親)や、「子ども用の持ち出し袋をそれぞれ用意。非常食には保存のきくビスケットなどのお菓子を常備しています」(5歳女児の母親)といったコメントのように、家族のものとは別に子どもに必要な防災グッズをリュックサックにまとめているケースも目立ちました。内訳に、子どもの好きなお菓子(78件)、ぬいぐるみ・おもちゃ(22件)という回答が挙げられたことからも、被災した場合、避難所での一時生活を想定し、子どもが不安にならないようにおもちゃや子どもが好きなお菓子を避難用グッズとして備えている傾向があるといえます。「防災教育・避難訓練等」という回答は、全体の27.2%(738件)占め、万が一に備えて防災グッズを備えるのと同時に、幼少期からの防災に対する教育の大切さが浮き彫りとなりました。また、「防災を身をもって学び自分で防ぐ力をつける為、少年消防団に入れました」(9歳男児の母親)、「子ども向けの防災の本を購入しました。普段は一緒に歩いているときなどに、今、ここで地震が起きたらどうする?と質問しながら一緒に考えています」(7歳女児の母親)といったコメントのほか、「どこで、誰と避難することになるかわからないため、父親の名前、母親の名前、電話番号の下四桁、地区名をお風呂に入りながら毎日繰り返し覚えさせています」(4歳男児の母親)など、特に、子どもが一人の時に災害が起きる事を想定して対処法を考える傾向があるようです。防災対策は生活する上で親子の課題であり、東日本大震災以降、防災に対する親の子どもに対する教育意識が非常に高くなっているのではないかと推測できます。その他、家屋内の避難経路確保のため「あまり物を置かない」(234件)、突っ張り棒などで家具を固定する「家具転倒防止」(215件)という回答のほか、「携帯電話を持たせる」(67件)という回答が目立ちました。子どもの所在だけは常に把握したいという親の気持ちから、子どもに携帯電話を持たせるようにしたケースが多いと推測できます。

調査結果

お子様のために取り組んでいる防災対策は?
【男女総合】(複数回答を含めた総回答数2,712件を母数として算出)(単位:%)
避難用具・防災グッズの用意等 1,350件
No.内訳件数
1避難用具・防災グッズの用意391
2水・非常食294
3子供用防災グッズ186
4懐中電灯・ろうそく・ペンライト81
5子どもの好きなお菓子78
6靴下と着替え66
7笛・ブザーを持つ60
8靴・スリッパ56
9おむつ41
10タオル・毛布28
11ぬいぐるみ・おもちゃ22
12ラジオ15
13簡易トイレ14
14ウェットティッシュ10
15絵本6
16携帯ゲーム機2
防災教育・避難訓練等 738件
No.内訳件数
1防災教育・避難訓練をする652
2テーブル・机の下に隠れる65
3知らない人についていかない9
4ドアを開ける8
5トイレに隠れる4
その他 624件
No.内訳件数
1あまり物を置かない234
2家具転倒防止215
3携帯電話を持たせる67
4火元から遠ざける53
5危険なものから遠ざける21
6子どもから目を離さない15
7近所の人に顔を覚えてもらう13
8お風呂の水を捨てない6
年齢別 アンケート集計結果
【3~5歳】(複数回答を含めた総回答数1,059件を母数として算出)(単位:%)
避難用具・防災グッズの用意等 630件
No.内訳件数
1避難用具・防災グッズの用意163
2水・非常食137
3子ども用防災グッズの準備100
4子どもの好きなお菓子49
5おむつ35
6靴下と着替え29
7懐中電灯・ろうそく・ペンライト27
8靴・スリッパ19
9タオル・毛布18
10ぬいぐるみ・おもちゃ15
11笛・ブザーを持つ各10
簡易トイレ
13ウェットティッシュ7
14絵本6
15ラジオ4
16携帯ゲーム機1
その他 234件
No.内訳件数
1あまり物を置かない96
2家具転倒防止87
3火元から遠ざける21
4危険なものから遠ざける各11
子どもから目を離さない
6近所の人に顔を覚えてもらう5
7お風呂の水を捨てない2
8携帯電話を持たせる1
防災教育・避難訓練等 195件
No.内訳件数
1防災教育・避難訓練をする154
2テーブル・机の下に隠れる29
3ドアを開ける6
4知らない人についていかない4
5トイレに隠れる2
【6~8歳】(複数回答を含めた総回答数851件を母数として算出)(単位:%)
避難用具・防災グッズの用意等 374件
No.内訳件数
1避難用具・防災グッズの用意120
2水・非常食89
3子ども用防災グッズの準備36
4靴下と着替え各24
笛・ブザーを持つ
6懐中電灯・ろうそく・ペンライト23
7子どもの好きなお菓子17
8靴・スリッパ14
9タオル・毛布8
10おむつ6
11ぬいぐるみ・おもちゃ5
12ラジオ4
13簡易トイレ2
14ウェットティッシュ各1
携帯ゲーム機
防災教育・避難訓練等 268件
No.内訳件数
1防災教育・避難訓練をする237
2テーブル・机の下に隠れる26
3知らない人についていかない5
その他 209件
No.内訳件数
1家具転倒防止73
2あまり物を置かない72
3携帯電話を持たせる30
4火元から遠ざける20
5近所の人に顔を覚えてもらう7
6危険なものから遠ざける3
7子どもから目を離さない各2
お風呂の水を捨てない
【9~12歳】(複数回答を含めた総回答数802件を母数として算出)(単位:%)
避難用具・防災グッズの用意等 346件
No.内訳件数
1避難用具・防災グッズの用意108
2水・非常食68
3子ども用防災グッズの準備50
4懐中電灯・ろうそく・ ペンライト31
5笛・ブザーを持つ26
6靴・スリッパ23
7靴下と着替え13
8子どもの好きなお菓子12
9ラジオ7
10タオル・毛布各2
ぬいぐるみ・おもちゃ
簡易トイレ
ウェットティッシュ
防災教育・避難訓練等 275件
No.内訳件数
1防災教育・避難訓練をする261
2テーブル・机の下に隠れる10
3ドアを開ける各2
トイレに隠れる
その他 181件
No.内訳件数
1あまり物を置かない66
2家具転倒防止55
3携帯電話を持たせる36
4火元から遠ざける12
5危険なものから遠ざける7
6子どもから目を離さない各2
お風呂の水を捨てない
8近所の人に顔を覚えてもらう1
調査実施先:(株)バンダイ