『10年後の東京』計画及び『2020年の東京(仮称)』計画について(1)

  • 調査期間
  • 2011/11/04~2011/11/10
  • 調査対象
  • 満20歳以上のインターネット都政モニター498人(479人:回答率96.2%)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

都が実施したインターネット都政モニターアンケート結果によると、2016年に向けて8つの目標を掲げた『10年後の東京』計画の中で特に重要だと思うものは、1位「災害に強い都市をつくり、首都東京の信用を高める」74.7%、2位「世界に先駆けて超高齢社会の都市モデルを創造する」49.1%、3位「水と緑の回廊で包まれた、美しいまち東京を復活させる」46.8%の順となった。『10年後の東京』への実行プログラム2011で、3か年の取組として展開している施策・事業の中で関心があるものでは、1位「耐震化」63.5%、2位「震災対策・危機対応」57.6%、3位「自転車走行空間」57.0%の順となった。国際都市のイメージとして最も多かったのは、「外国人観光客や海外からのビジネスパーソンが多数来訪している」32.6%、次いで「外国人が多数生活し、地域に受け入れられている」22.1%、「観光地、駅、デパート、病院など主要施設で外国語が通用する」13.4%と続いた。国際都市に相応しいまちづくりを進めていく上で、都が力を入れていくべき施策は、1位「首都に相応しいまち並みや歴史的な建造物の保存」25.3%、2位「道路や鉄道、空港などのインフラの更なる整備」20.5%、3位「外国人にも分かりやすいユニバーサルデザインの浸透」20.0%の順となった。国際都市に必要な外国人向けの生活環境を整備していく上で、都が進めていくべき施策は、1位「外国語による生活に関する情報提供の充実」41.1%、2位「外国人向けの生活相談窓口の充実」16.1%、3位「外国人の就労を支援する制度の拡充」14.2%の順となった。今後、国際都市東京を支える国内外の高度な知識・技術等をもつ人材(高度人材)を集積させるために必要だと思う施策で最も多かったのは、「研究開発や製造技術の高度化に対応できる人材の育成」31.1%、次いで「学校での外国語教育の充実」24.2%、「海外留学者への支援の拡充」15.0%と続いた。

調査結果

“10年後の東京”計画の8つの目標の重要度(3MA)(n=479)(単位:%)
“10年後の東京”計画の実現に向けた施策展開への関心(MA)(n=479)(上位10位まで)(単位:%)
国際都市のイメージ(n=479)(単位:%)
国際都市に相応しいまちづくり(n=479)(単位:%)
国際都市に必要な外国人向けの生活環境整備(n=479)(単位:%)
国際都市を支える人材(n=479)(単位:%)
調査実施先:東京都生活文化局