自分の介護の準備に関する調査(2)

  • 調査期間
  • 2011/11/29~2011/12/13
  • 調査対象
  • 全国の30歳~69歳の男女 1,200人(有効回収率91%:1,092人)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

ふだん、自身の健康のために気をつけていることについて尋ねたところ、「食事・栄養に気をつけている」71.7%が最も多く、次に「適度な運動をしている」54.1%でした。「特に気をつけていない」と答えた人は5.3%しかおらず、大多数の人が自分の健康を気遣っていることがわかります。さらに、性別で見ると女性は、ほとんどの項目で男性を上回っていました。介護の担い手について、最も近い考え方を尋ねました。『自分の親の介護』については、「同別居を問わず、家族・親族全員で協力して担うべきである」50.4%と考えている人が最も多く、「子の役割である」30.2%がこれに続きます。一方、『自分の介護』については、3人に1人が「専門の介護職員が担うべきである」34.4%と答え、「同別居を問わず、家族・親族全員で協力して担うべきである」29.4%と考えている人は、『自分の親の介護』のときよりも大幅に低くなっています。さらに、『自分の親の介護』については、約3割の人が「子の役割である」と回答しているのに対し、『自分の介護』に置き換えると「子の役割である」と考える人は、わずか2.8%に留まります。このように、『自分の親の介護』と『自分の介護』では、担い手について考え方に大きな差があります。自分に介護が必要となったときに、どのような介護を望んでいるか?自身の希望や考えを家族に伝えているか?尋ねました。具体的には【自分の介護に必要なお金をどのようにまかなうのか】【自分に介護が必要になったときにどこで介護してもらいたいか】【自分に介護が必要になったときにだれに介護してもらいたいか】【自分に介護が必要になったときにどのような生活をしたいか】のすべてにおいて「家族に伝えたことがない」人が9割近くとなりました。介護経験がある人に、介護で不安になったり、悩んだとき、相談相手として誰を頼ったか?尋ねた結果を見ると、第1位は、「同居の家族・親族」49.1%。次いで「別居の家族・親族」39.2%、「介護事業者(ケアマネジャーなど)」38.0%となっています。性別に見ると、「同居の家族・親族」以外では、男性は女性に比べて、「介護事業者(ケアマネジャーなど)」や「役所の高齢福祉担当」など専門家に相談する傾向があり、女性は男性に比べて「友人・知人」など気心知れた人に相談する傾向があるようです。あなたは何歳まで生きたいですか?と尋ねたところ、男女とも「80~84歳」と回答した人が1番多いことがわかりました。日本の平均寿命(平成22年簡易生命表)との比較で見ると、男性の69.8%が『80歳以上』と回答しており、平均寿命(79.6歳)より長く生きたいと考えています。逆に、女性では75.5%の人が『86歳以下』と回答しており、平均寿命(86.4歳)より早く人生を終わらせたいと考えていることがわかりました。また、長生きとは何歳以上のことを言うと思いますか?と尋ねたところ、男女とも「80~84歳」と回答した人が1番多いことがわかりました。長生きをすることに不安を感じている人に、不安を感じる理由を尋ねました。「体力が低下してしまい、日常生活が不便になるから」71.8%、「介護が必要になるから」67.4%などでした。

調査結果

ふだん、健康のために気をつけていること(複数回答)(単位:%)
全体男性女性
食事・栄養に気をつけている71.763.979.3
適度な運動をしている54.154.054.2
休養や睡眠を十分にとっている52.050.353.7
規則正しい生活をしている50.447.553.2
歯や口腔の健康に気をつけている48.540.856.0
家に閉じこもらないで、なるべく外出するようにしている47.641.953.2
酒やタバコを控えている36.536.536.6
その他7.55.09.9
特に気をつけていない5.37.43.2
“自分の親の介護”と“自分の介護”の担い手についての考え方(単位:%)
自分の介護に関する希望や考えを家族に伝えているか(全体)(単位:%)
介護で不安になったりしたときの相談相手(家族の介護の経験について「現在介護をしている」「過去に介護を経験したことがある」と答えた人)(複数回答)(単位:%)
全体
(n=342)
男性
(n=143)
女性
(n=199)
同居の家族・親族49.155.244.7
別居の家族・親族39.234.342.7
介護事業者 (ケアマネジャーなど)38.043.434.2
かかりつけ医18.419.617.6
友人・知人17.39.822.6
行政の出先機関の担当 (地域包括支援センターなど)12.313.311.6
役所の高齢福祉担当9.9147.0
病院の相談窓口9.411.97.5
近所の住民2.92.13.5
その他2.91.44.0
高齢者総合相談センター (シルバー110番)2.64.21.5
民生委員2.00.73.0
頼りにした人はいない7.99.86.5
何歳まで生きたいですか(単位:%)
長生きとは何歳以上のことを言うと思いますか(単位:%)
長生きに対して不安を感じる理由(長生きをすることへの不安について「非常に不安を感じる」「やや不安を感じる」と答えた人:n=854)(複数回答)(単位:%)
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news1202.pdf
調査実施先:(株)第一生命経済研究所