グローバル人材の育成と活用に関する実態調査(速報版)(1)

  • 調査期間
  • 2011/02/18~2011/04/28
  • 調査対象
  • 従業員300名以上の企業(配布数 4,264件、回収数 142件:回収率3.33%)
  • 調査方法
  • 郵送による配布・回収etc

調査結果の概要

(学)産業能率大学では、従業員300名以上の企業を対象に、グローバル人材の育成と活用に関する実態調査を実施しました。その結果、グローバル化に伴う人材マネジメントの上で、「国内の日本人従業員の『グローバル化対応能力』が不足している」80.7%や「グローバルリーダー(グローバルな異動の対象となり、世界の各地域や本社の経営を担う人材)の育成がうまく進んでいない」76.8%、「日本の職場のグローバル化対応(外国人社員のマネジメントなど)が進んでいない」75.9%などに問題意識を持つ企業が多いことがわかりました。グローバル展開に伴う人材の充足状況について見ると、『グローバルリーダー(日本人・外国人)』『グローバルマネジャー(日本人・外国人)』『ローカルマネジャー』が現状「不足している」企業が7割弱から9割超。グローバルな事業展開に伴い必要となる人材の不足感が強く、3年後の状況についてもほぼ同様で、不足感は容易に解消しないと見ている企業が多いようです。特に不足感が強いのは、『日本人のグローバルマネジャー』(現状:91.6%、3年後:92.6%)、『日本人のグローバルリーダー』(現状:86.7%、3年後:86.6%)でほとんどの企業が不足感を抱いています。人材マネジメントのグローバル対応として最も「実施(率)」が多いのは、『国内の採用基準に、海外で活躍するための要件が盛り込まれている』31.8%、また、最も「検討中」が多いのは、『評価やキャリア、能力等の情報を蓄積したグローバル人材データベースを構築している』45.9%でした。グローバルリーダーの育成では、「現在行っていないが実施を検討している」47.7%がおよそ5割。多くの企業が検討中の段階にあり、(行っている企業では)「日本人のみを対象に候補者を選抜して育成を行っている」31.4%が主流でした。海外勤務に対する従業員の姿勢・態度を見ると、若手・中堅は『海外赴任を敬遠する人』『海外赴任を自ら希望する人』いずれも「増えている」25.6%、「減っている」22.0%が2割以上で拮抗、管理職では、『海外赴任を敬遠する人』は「増えている」20.7%が「減っている」10.9%を上回り、『海外赴任を自ら希望する人』については「減っている」21.3%が「増えている」7.6%を上回っています。

調査結果

グローバル化に伴う人材マネジメント上の問題状況(「どちらかといえばあてはまる」「あてはまる」の合計)(上位5位まで)(単位:%)
グローバル人材の充足状況(単位:%)
※“予想”は3年後の予想。
※“グローバルリーダー”=グローバルな異動の対象となり、世界の各地域や本社の経営を担う人材。
※“グローバルマネージャー”=グローバルな異動の対象となり、世界各地で職場管理やプロジェクト推進等を担う人材。
※“ローカルマネージャー”=日本以外の特定の拠点に根ざして、経営や職場管理を担う現地人材。
人材マネジメントのグローバル対応(「実施している」の割合が高い項目)(上位5位まで)(単位:%)
グローバルリーダーの育成の実施状況(n=86)(単位:%)
海外勤務に対する従業員の姿勢・態度(単位:%)
調査実施先:学校法人産業能率大学 総合研究所