科学技術に関する意識調査

  • 調査期間
  • 2010/10/07~2010/10/18
  • 調査対象
  • 実施先が組織する、全国の4,416人の「社会広聴会員」の中のeネット社会広聴会員 3,151人(有効回答数 2,075人:65.9%)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

(財)経済広報センターでは、生活者の科学技術への関心度や関心のある分野、さらに科学技術振興の意義に対する認識について調査しました。その結果を見ると、日本の科学技術への関心について、「非常にある」が25%、「ある程度ある」が60%と、合わせて8割以上が「関心がある」と回答、特に男性は4割近くが「非常にある」と回答し、「ある程度ある」との合計では93%と、女性(79%)を14pt上回りました。最近(ここ2~3年)起こった科学技術関連のニュースや身の回りの出来事のうち印象深かったものとしては、「日本人研究者・日本の研究機関が達成した科学技術分野での成果」66%が第1位となりました。日本にとって科学技術の進歩・発展が「不可欠と思う」が80%に達し、「どちらかというと不可欠と思う」17%と合わせると、ほとんど(97%)が必要性を認識しており、男女別では、男性は「不可欠と思う」(88%)の割合が女性(74%)を14pt上回り、やや必要性の認識度が高いものの、「不可欠と思う」「どちらかというと不可欠と思う」の合計においては、男女間に差は見られませんでした。そして、科学技術の進歩・発展が不可欠と考える理由として、「天然資源に恵まれない状況の下、産業の国際的競争力を維持するため」78%が第1位となりました。厳しい財政状況の中で、科学技術予算をどのように扱うべきか?「優先して大幅に伸ばすべき」20%と「着実に伸ばすべき」59%の合計が79%に達し、男女別では、「優先して大幅に伸ばすべき」「着実に伸ばすべき」の合計において、男性は86%と、女性(75%)を11pt上回り、科学技術予算の伸長に、より積極的でした。今後30年程度にわたり、日本の科学技術水準を向上させることができるか?と尋ねました。「そう思う」17%、「どちらかというとそう思う」37%の合計が54%、「あまりそう思わない」33%、「そう思わない」5%の合計が38%と、いずれかに大きくは偏っておらず、今後の見通しについての認識はわかれていると言えます。男女別では、楽観的な見通し(「そう思う(そう思う/どちらかというと)」)の回答が、男性(59%)と、女性(49%)で10ptの違いが見られます。日本の科学技術水準向上に向けての、人材の育成・確保の面における懸案事項は、「子どもの理科離れ」61%、日本の科学技術水準向上に向けての、産業の振興・活性化の面における懸案事項は、「政府の科学技術予算の制約・縮小」71%、日本の科学技術で特に進歩・発展を望む分野は、「医療・介護」73%が各々第1位となっています。

調査結果

科学技術への関心度(全体・男女別)
印象的だった科学技術関連のニュースや出来事(全体)
進歩・発展の必要性の認識(全体・男女別)
進歩・発展が必要と考える理由(上記設問に「そう思う(そう思う/どちらかというと)」と回答した人:n=2,010)(上位5位まで)
日本の科学技術予算への認識(全体・男女別)
科学技術水準向上の見通し(全体・男女別)
<今後30年程度にわたり、日本の科学技術水準を向上させることができるか>
人材の育成・確保(全体)(3つまで複数回答)
産業の振興・活性化(全体)(3つまで複数回答)
特に進歩・発展を望む科学技術分野(全体)(3つまで複数回答)(上位5位まで)
調査実施先:(財)経済広報センター