お子様は携帯電話を何歳から持ちたがりますか?持たせたいのは何歳からですか?

  • 調査期間
  • 2009/02/03~2009/02/12
  • 調査対象
  • 3歳~12歳の子供の保護者 1,500人(男の子を持つ保護者、女の子を持つ保護者 各750人)
  • 調査方法
  • ハガキ・Webアンケート

調査結果の概要

(株)バンダイでは、3歳から12歳の子供を持つ保護者を対象に、標記テーマについてアンケート調査を実施した。まず、お子様は携帯電話を何歳から持ちたがりますか?という問いに、「まだ欲しがっていない」が3割以上(34.1%)を占めて総合1位となったが、『大人の真似をしたがる年頃なので、携帯電話をおもちゃとして欲しがります』といった少数意見も寄せられた。携帯電話を「まだ欲しがっていない」が総合1位になった一方で、全体の64.6%のこどもたちが高校に入学する前までに携帯電話を持ってみたいと回答。特に、小学校入学の年齢を境に携帯電話への関心が高まり、年を重ねるごとに携帯電話を欲しがる傾向にあった。携帯電話を欲しがる理由としては、友達が携帯電話を持ち出すようになってから欲しがるようになったこどもが多いようだ。お子様に携帯電話を持たせたい年齢は?と尋ねると、「高校生」50.9%が総合1位となった。こどもたちは高校生になる前に携帯電話を欲しがっているが、一方で保護者は高校入学後に携帯電話を持たせたいようだ。『高校生になってからです。自分でアルバイトをしてお金を稼ぐ大変さを知ってから携帯電話を持って欲しいです』や『携帯電話でいろんなサイトが簡単に見られるので、高校生になるまでは持たせたくないです』などといったコメントが多数寄せられており、自分である程度の責任を持って行動が出来る高校生になったら、携帯電話を持たせてもいいと考えている保護者が多いようだ。しかし一方では、『早い時期から持たせたくはないですが、安全面や非常時の場合を考えると塾などに通う4年生や5年生ぐらいから持たせようと思っています』や『こどもが小学生になったら防犯対策としてGPS付きの携帯電話を持たせます』といったコメントも多数寄せられた。また、バンダイナムコグループのバンダイネットワークス(現バンダイナムコゲームス)とネットマイルが2月に調査した「小・中学生の『携帯電話』についてのアンケート調査」の「携帯電話をもつきっかけ」という項目で「塾や習い事をはじめるようになってから」が1位になっていることからも、保護者は小・中学校の入学や習い事をはじめる時に、こどもたちの防犯の一環として携帯電話を持たせようと考えている保護者も多いようだ。また、「親としてはできるだけ直接しゃべれるコミュニケーション能力を持って欲しいです」といったコメントのように、携帯電話で済ませるのではなく、家族や友達同士と直接話し合ってコミュニケーションを図って欲しいと願っている保護者も見受けられた。

調査結果

お子様は携帯電話を何歳から持ちたがりますか?
<男女総合> (単位:%)
<男児> (単位:%)
<女児> (単位:%)
お子様に携帯電話を持たせたいのは何歳からですか?
<男女総合> (単位:%)
<男児> (単位:%)
<女児> (単位:%)
◆寄せられたコメントの一部◆
(5歳男児の母親)まだ年齢的に携帯電話を欲しがっていませんが、中学生になってから持たせたいです。ただ、いつも持つのではなく、塾や友達と外出したときなど限定して持たせたいです。
(11歳女児の母親)10歳のときに「友達がもっているから私も欲しい」と言い出しました。ただ、親としては高校生になってバイトで通話料が支払えるようになってからでいいと思っています。
(6歳女児の母親)小学校に入学するのでGPS機能のある携帯電話を持たせようと思っています。本当は持たせたくないですが、学校や習い事の行き帰りの安全性を考えると防犯として持たせます。
調査実施先:(株)バンダイ