食についての調査レポート

  • 調査期間
  • 2009/02/13
  • 調査対象
  • 全国のネットマイル会員男女 600人(男女各300人)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

(株)ネットマイルでは食についてアンケート調査を実施した。まず、食にまつわる用語について、「よく知っていて他人に説明できる」と「ある程度理解している」をあわせた『理解している』については、「賞味期限と消費期限」83.4%の回答率が最も高く、次いで「食育」54.6%、「スローフード」45.8%と続いた。一方、「知らない」については、「FOOD ACTION NIPPON」83.4%と「緑提灯」82.2%の回答率がともに8割を超えた。食をめぐる問題の中で最も気になるものは、全体では「日本の食料自給率の低さ」37.2%が最も高く、男女別で見ると、男性では「日本の食料自給率の低さ」43.7%、一方、女性では「食品の安全性」39.7%が最も高かった。日頃の食生活に、「とても気をつかっている」人は9.7%、「まぁ気をつかっている」人は64.3%。「とても気をつかっている」と「まぁ気をつかっている」をあわせた『気をつかっている』の回答率を男女別に見ると、男性は65.7%、女性は82.4%と、男性よりも女性の回答率が高かった。日頃の食生活に「とても気をつかっている」あるいは「まぁ気をつかっている」と回答した人に、気をつかっている点を尋ねると、「野菜を十分に摂る」60.4%が最も高く、次いで「1日3食規則正しく食べる」55.9%、「栄養バランスに気を配る」55.2%と続いた。反対に、「あまり気をつかっていない」あるいは「ほとんど気をつかっていない」と回答した人に、理由を聞いたところ、「面倒くさい」30.8%が最も高く、次いで「気にしても仕方がない」21.8%、「何に気を配ればよいかわからない」と「お金がかかる」がともに16.0%と続いた。現状の食生活における満足度を問うと、全体では、「満足」が6.5%、「まぁ満足」が55.7%。「満足」と「やや満足」をあわせた『満足』の回答率を男女別に見ると、男性は59.3%、女性は65.0%と、男性よりも女性の回答率が若干高かった。食を取り巻く様々な問題がある中で、今後日本の食文化はどのように変化すると思うか?という質問に、「今よりずっと良い状況になっている」の回答率が0.8%、「どちらかといえば今より良い状況になっている」が28.3%、「どちらかといえば今より悪い状況になっている」が62.9%、「今よりずっと悪い状況になっている」が8.0%であった。「どちらかといえば今より悪い状況になっている」と「今よりずっと悪い状況になっている」をあわせた『悪い状況になっている』の回答率を、男女別に見ても、ネガティブな回答が半数を大幅に超えており、今後の日本の食文化を悲観的に捉えている人が多いことがうかがえた。

調査結果

食にまつわる用語についておうかがいします(n=600) (単位:%)
食をめぐる問題の中であなたが最も気になるものは何ですか? (単位:%)
全体男性女性
日本の食料自給率の低さ37.243.730.7
食品の安全性31.022.339.7
肥満や生活習慣病の増加11.511.711.3
栄養バランスの偏り4.84.75.0
輸入食材の増加4.55.33.7
食料資源の浪費3.33.33.3
飽食1.82.01.7
飢餓1.82.31.3
食についての情報過多1.82.71.0
家庭内における個食・孤食化1.20.71.7
あなたは日頃の食生活にどの程度気をつかっていますか? (単位:%)
日頃の食生活でどのような点に気を使っていますか?(n=444) (単位:%)
あなたが食生活に気をつかわない最大の理由は何ですか?(n=156) (単位:%)
あなたの現状の食生活における満足度はどの程度ですか? (単位:%)
食を取り巻く様々な問題がある中で、今後日本の食文化はどのように変化すると思いますか? (単位:%)
調査実施先:(株)ネットマイル<http://research.netmile.co.jp/>