エネルギーに関する意識調査

  • 調査期間
  • 2008/09/25~2008/09/30
  • 調査対象
  • ※全国の16歳~59歳の男女 2,503人
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

(社)日本原子力産業協会が行った原子力発電や核燃料サイクルを中心とする世論調査によると、発電の方法として重要だと思う事は「安全」53.7%と「環境に悪影響を与えない」51.8%の割合が高く、半数を超える。今後10年間に期待する日本の電力供給源を挙げてもらったところ、「太陽光」が最も多く、これに「風力」が続いている。居住地域に原子力発電所がない人の数値(以降、全国と称する)とある人の数値(原発立地27市町村)を比較すると、「原子力」については原発立地27市町村:41.2%が全国:27.2%を14p上回っている。原子力について認知度の高かった項目を見ると「高レベル放射性廃棄物について」が最も高く、特に、原発立地27市町村では72.4%と極めて高い。全国と原発立地27市町村の各項目の数値を比較すると、両者に10~20pの差が見られた。原子力発電に関する必要性や不安感等さまざまな項目について尋ねると「原子力のあり方について市民も積極的に参加して考えるべき」という意識の強さが目立った。また、「大きな事故が起こるかもしれないと心配である」は高いものの、一方で「今後も原子力は必要だ」と半数以上が必要性を認めている。全国と原発立地27市町村の数値を比較すると、原発立地27市町村では「安全に運転されている」37.9%、「電力会社には安心して任せられる」32.5%、「原子力は現状より増やす」29.2%等、全国に比べ10p以上高く、原子力の理解が進んでいる事が窺える。原子力で不安・心配に感じる事第1位は「事故が起こる可能性がある事」62.8%。放射能漏れなどのトラブル時の報道については「マスコミの報道は、不安を煽っている」60.0%との回答が6割を占めている。

調査結果

原子力発電所立地地域(以降、原発立地地域と称する)に居住する268人と原発非立地地域(以降、全国と称する)に居住する2,235人の計2,503人を対象とする。
発電方法を選択する上で重要だと思う事(TOTAL)
今後10年間に期待する日本の電力供給源 (単位:%)
全国原発立地
27市町村
太陽光85.584.0
風力54.953.9
水力31.627.6
原子力27.241.2
バイオマス26.429.6
“原子力”認知内容 (単位:%)
全国原発立地
27市町村
高レベルの放射能廃棄物について57.472.4
使用済み燃料の再処理工場について50.467.1
原子力発電の仕組みについて43.374.1
核燃料サイクルについて43.867.5
日本の発電量における原子力発電の割合について36.955.1
日本の原子力発電所の稼働率について23.240.7
原子力発電について(「そう思う」+「ややそう思う」率) (単位:%)
全国原発立地
27市町村
原発のあり方について市民も積極的に参加し考えるべき69.173.7
原発で大きな事故が起こるかもしれないと心配である64.759.3
原子力発電は怖い59.956.8
原子力発電は不安である53.150.2
今後も原子力発電は必要だ52.662.1
原発の新聞記事やTV報道の特集があれば見たい49.159.3
原子力発電は公共の利益に貢献している45.463.4
原子力発電は優れた発電方法である39.342.4
原子力発電には賛成である35.044.9
原子力発電所は安全に運転されている24.837.9
原子力発電について家族や友人と話し合いたい21.132.9
電力会社は原発の運転を安心して任せられる組織だ20.832.5
原子力発電について国や電力会社に意見を言いたい19.729.2
原子力発電所は現状より増やすべきだ19.129.2
原子力で不安・心配に感じる事(TOTAL)
トラブル時の報道についての意見(TOTAL)
調査実施先:(社)日本原子力産業協会